お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで5514円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日16:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 5 点 61,000円
(494 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月13日〜指定可 お届け日: (明日16:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
30,000円
32,000円
50,000円
200,000円
51,000円
スチール gtA26 バッテリーガーデンカッター
21,000円
Dell U2722DE 27インチ USB-Cハブモニター
39,800円
★★200系ハイエースグランドキャビン初期型~現行型適応 4枚板車中泊ベット&トランク棚が、道具・特殊工事無しで組立て簡単
60,000円
MERCURY マーキュリー 船外機 2ストローク 2馬力
51,050円
希少 入手困難 八木橋昇 ピッチャー ジャグ 粉引き
21,400円
美品 箱付 希少 天賞堂 Tenshodo d28 72001 EF58 電気機関車 小窓 茶色 カンタムサウンド HOゲージ 鉄道模型 模型 鉄道
79,800円
HITACHI/日立 CENTRIFUGE 小型冷却遠心機 himac CF7D2 動作良好 ※店舗引取り歓迎 A5485
40,000円
単管 直交 キャッチ 垂木止め クランプ その他多数!!
BOSS TB-2W Tone Bender ファズ
100,000円
シガー仕様加工済BZ パトライト サイレンアンプ スピーカー 赤色回転灯 マイク 偽装アンテナ 後方ミラー 覆面 パトカー仕様 ライト他
85,980円
61,000円
カートに入れる
【勇】貴重刀剣 三品派の祖 大道 鵜の首造り 古刀上々作大業物日本美術刀剣保存協会 刀 日本刀 脇差
商品説明当店から一言:この度貴重刀剣大道をご紹介いたします。大道は三品派のそとして誰もが知る名工で 永禄12年正親町天皇より「大」の字を賜り、「大兼道」と銘し、その後陸奥守を受領し「大道」と改銘しています。これだけで大道の技量と知名度がわかります。数百年の時を超えても保存
大道について
『大道』(初銘『兼道』)は志津三郎兼氏九代孫と伝えられ、室町時代後期の兼常(のちの政常)、兼房(のちの氏房)と並ぶ良工として知られている。 『兼道』銘として、最古の年紀作は天文十六年紀(1547)にはじまり、永禄五年紀(1562)までの作品を観ることができるもとからおおよその活躍期を知ることが出来よう。
『大道記』によると、兼道は永禄十二年春(1569)に正親町おおぎまち天皇に名剣を献上し、その功績により『陸奥守』に任ぜらたという。さらには『大』の一字を賜り、その栄誉を記して兼道の上に『大』を冠して『大兼道』と称号しさらに『大道』と改銘した。
『大道』銘および『陸奥守』を冠したものは天正元年(1573)九月年紀のある刀にはじまり、以降天正十九年紀(1591)までのものがあり、兼道(大道)の槌住地については天文十六年紀(1547)「濃州関住」にはじまり、天正十九年紀(1591)「濃州岐阜住」の記録がある。
『兼道』は新刀期の三品派の始祖としても高名である。文禄年間(1592-95)には伊賀守金道・来金道・丹波守吉道・越中守正俊・四子を引き連れて上京し西の洞院夷川へ移住したと伝えられている。
長子の伊賀守金道は文禄二年(1593)に日本鍛冶惣匠の称号を天子より賜り、幕政時代を通じて鍛冶受領の斡旋を行っている。次男の来金道、三男の丹波守吉道、四男の越中守正俊らは桃山時代の豪華絢爛な作風を採り入れて、美濃伝に相州伝を強く加味した個性豊かな遺作を残して名高い。
銘:表【-】 裏【-】
付属品:登録書、貴重刀剣鑑定書
種別:脇差 登録番号:10390 昭和17年7月9日
サイズ:長さ 57.8cm
反り:0.9cm 目くぎ穴 1個
元幅:2.85cm 程 元重:0.5cm 程
先幅:2.2cm 程 先重:0.4cm 程
刀身重量:267.6g 程(ハバキ・柄を除く)
ハバキ重量:20g程
鞘全長:59cm程